歌や管楽器のあがり対策【口や舌の動きにくさ解消、顎関節症にも】

こんにちは。

ステージに上がる音楽家のためのパーソナルトレーナー、新堂浩子です。

 

本番前に緊張すると、歌や吹奏楽の方は、口がかたくなったりタンギングしにくくなったり、のどが乾いたりしますよね。

あがりに自分でできるリラックス方法を紹介します。

顎関節症にもいいです。

緊張で顔がかたくなる

本番前、緊張すると、顔の筋肉、口の周りの筋肉が、かたくなってしまいますよね。

舌も全体が筋肉なので、力が入ってしまいます。

滑舌やタンギングが上手くいかなくなってしまいます。

 

緊張すると、顔の筋肉に、気づかないうちに力が入っています。

交感神経が亢進していると、筋肉に力が入ります。

かつ、唾液や胃の動きなどの消化するための働きは抑えられます。

だから、のどや口が乾いたり、食べ物を受け付けにくくなるんですね。

歌手や管楽器奏者の顎関節症

顎関節症という、口が開きにくくなったり、顎の関節で音がしたりする病気があります。

これは、顔の筋肉が緊張してるせいで、耳の前にある顎の関節に余計な力が加わり続けて、顎を開けにくくなってしまった状態です。

 

「ためしてガッテン」で、PC作業している時、頬の筋肉がに力が入っていて、上下の歯が噛み合っているという動画があります。

歯が当たっている時間が食事よりも長く、顎の関節にずっと力を加えてしまいます。

 

顎関節症は、10代20代に多く、勉強や仕事のときに無意識に歯を噛み合わせていて、顎の関節に影響します。

交感神経が亢進していて、顔の筋肉に力が入っていることに気づきません。

歌の方で力んで口を動かしたり、管楽器でアンブシュアやタンギングをがんばると、顔に力が入って顎の関節を痛めてしまいます。

 

顔の筋肉に力が入っていない時、上下の歯は噛み合ってなく隙間があります。

人がリラックスしている時、上下の歯は数ミリ離れていて、安静位空隙と言います。

 

リラックスしていると、頬の筋肉に力が入りません。

舌の筋肉もゆるんでいます。

あがっているときだけでなく、PC作業などでも交感神経優位になって、顔や舌の筋肉に力が入ってしまいます。

あがり解消、口や舌をリラックスさせる方法

そんなとき、耳からほぐしましょう。

柔らかい耳たぶを優しく触ります。

つまんだり回したりしないで、優しく触って耳たぶの柔らかさを感じます。

耳たぶを左右交互に触ることで、リラックスできます。

 

顔の筋肉がゆるんで、リラックスして、上下の歯が離れています。

舌が、ふんわり口の中でふくらみます。

 

前回の記事のように、自律神経のうちの迷走神経は、首から上の筋肉や呼吸に深く関わり、おだやかさと恐怖を司ります

交感神経優位になってしまったとき、自分が柔らかいところを優しく触ること、優しい感触を感じること、

そして、左右交互刺激は、PTSDなどで不安や恐怖を感じたときに安心を得られる方法です。

💌メール講座
音楽家のためのメンタル講座「自分を大切にする」


『演奏不安・ジストニアよ、さようなら 音楽家のための神経学』

 

《ミュージシャンボディトレーナー新堂浩子》

ステージに上がる音楽家のためのフィジカルセラピスト

音楽家の不調を根本的に神経系から改善して、心技体トータルで向上していけるよう支援しています。

19年医療に従事したのち音楽家専門パーソナルトレーナーに。

バイオリン、ピアノ、トランペット、アコギ歴。

趣味は、大人から始めたクラッシックバレエ

詳しくは プロフィール

📩 無料メルマガご登録