2021年12月22日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 hirokoshindo 呼吸、管楽器、歌 ソウルフルな身体から見えた音楽の背景 何も知らないで、”ソウルフルだ”なんて、言ってました。 ちょっとハスキーで声量があったら、ソウルフルだと思っていました。 歌は、彼らの心の叫びなのだと、わかりました。 2018年他界したクイーン・オブ・ソウルこと、アレサ […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2021年3月27日 hirokoshindo 呼吸、管楽器、歌 ハミングのススメ!音楽家に嬉しい効果とは こんにちは。 ステージに上がる音楽家のためのフィジカルセラピスト、進藤浩子です。 そう。機嫌がいいとフンフン出ちゃう鼻歌です。 ハミングは、意外と健康やメンタルによかったりします。 ハミングは歌声とどう違う […]
2020年5月23日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 hirokoshindo 呼吸、管楽器、歌 呼吸する所は【鼻】口で息してはいけない理由 こんにちは。 ステージに上がる音楽家のためのパーソナルトレーナー、進藤浩子です。 いきなりですが、呼吸ってどこでしてると思いますか? 口ですか?それとも鼻? 口と答えたかもしれません。 呼吸するのは、口では […]
2020年5月15日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 hirokoshindo 呼吸、管楽器、歌 歌や管楽器のあがり対策【口や舌の動きにくさ解消、顎関節症にも】 こんにちは。 ステージに上がる音楽家のためのパーソナルトレーナー、進藤浩子です。 本番前に緊張すると、歌や吹奏楽の方は、口がかたくなったりタンギングしにくくなったり、のどが乾いたりしますよね。 あがりに自分でできるリ […]
2017年7月4日 / 最終更新日 : 2021年3月28日 hirokoshindo 呼吸、管楽器、歌 歌や吹奏楽は、腹式呼吸で息が出やすくなる 歌や吹奏楽で好ましいとされている呼吸は、腹式呼吸です。 腹式呼吸はわかりにくく、誤って捉えらたり鍛えられたりしているようです。 歌や吹奏楽でいう腹式呼吸とはどういう呼吸法で、なぜ吹奏楽や歌う時にいいのか。 どうしたら腹式呼吸で、息が続きやすくなれるかについてです。
2017年6月27日 / 最終更新日 : 2021年3月24日 hirokoshindo 呼吸、管楽器、歌 ハミングのススメ、普通の発声練習との違いは? こちらに変わっています。 https://www.music-body.com/body/brassvocal/humming/
2017年6月27日 / 最終更新日 : 2021年3月9日 hirokoshindo 呼吸、管楽器、歌 歌のための発声のしくみ 声が出るしくみ 簡単な解剖 ■喉頭、声帯 首でのど仏の高さの気管の入り口の部位を喉頭と言い、中に声帯があります。 のど仏を手で触ってあ~と声を出すと、振動するのがわかります。 息を肺から気管〜喉頭〜口へと出します。 &n […]