コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

音楽家の体と向き合う

  • プロフィール
    • 音楽雑誌掲載、メディア出演
  • 受講ご案内
    • お急ぎの方、急な場合への対応
  • ご感想
  • お問い合わせ

脳科学、心理

  1. HOME
  2. 脳科学、心理
2018年11月30日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 hirokoshindo 脳科学、心理

回復する力ー音楽家のためのメンタル3

「もっと頑張って完璧に弾けるようにならなくては」 「~~できなきゃダメだ」 真面目な人は自分に厳しく、自分を追い込んでしまいます。 ジストニア、ステージ恐怖症の方の場合、がんばることで悪循環してしまいます。 完璧主義は苦 […]

2018年11月25日 / 最終更新日 : 2022年9月6日 hirokoshindo 脳科学、心理

あがりを克服できないステージ恐怖症ー音楽家のためのメンタル2

「また、ソロで演奏がミスしたらどうしよう。本番前怖くて体がかたまってしまう。」 「集中できず頭が真っ白、逃げだしたいほどの恐怖…」 「高音でミスしてしまってから、本番でその音域が出せない…」 「人前に出ると手が震えてしま […]

2018年11月17日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 hirokoshindo 脳科学、心理

ネガティブの正体を知って落ち込みを減らそうー音楽家のためのメンタル1

こんにちは。 ミュージシャンボディトレーナーの進藤です。   「下手って言われた。ショック…」 「ネットに悪く書かれた。人気ない」 「大事なところでまた失敗してしまった…」 「自分、嫌われてるんだ…」 落ち込ん […]

2018年10月14日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 hirokoshindo 脳科学、心理

集中、創造力など、音楽家におすすめなマインドフルネス瞑想

こんにちは。 ミュージシャンボディトレーナーの進藤です。 マインドフルネス、瞑想、流行っていますね。 瞑想には、すばらしい効果があります。 集中できる、心が穏やかになる、頭がよく働く、健康になる、人間関係がよくなるetc […]

2018年7月1日 / 最終更新日 : 2021年1月9日 hirokoshindo 脳科学、心理

ステージでのあがり、恐怖を克服する【対策編】

あがりは、心と体をつなぐ自律神経系によって体に症状が表れます。

多くの場合、不安を感じる状況に慣れて対応できるようになります。

ステージ恐怖症を克服するためには、本人が変わらないなどの固定観念を捨て「変わりたい」と望むことが大事です。

恐怖は思い込みで、人の評価を気にしすぎたり自分に厳しいことが自分を苦しめます。

全部を詳しくは書けませんが、音楽家が苦しい思いを減らして、人に聴かせたり自分らしく活躍していける助けになればと思います。

2018年6月29日 / 最終更新日 : 2022年9月6日 hirokoshindo 脳科学、心理

ステージのあがり【原因編】ポールやリンゴも悩んでいる

なぜ、ステージで歌ったり演奏したりすることは怖いのでしょう?

なぜあんなに練習したのに、頭が真っ白になったり手が動かなくなってしまうのでしょうか?

ステージ恐怖症のためにコンサート活動を6年も中止した大スターがいます。

ポール・マッカートニーやリンゴ・スターですら、あがりに苦しみ未だに公演前に不安になるそうです。

音楽家が輝かしい才能を発揮できないと、チャンスを逃したり、能力を伸ばす機会を棒に振ってしまうこともあり得ます。

ここでは音楽家を対象としたステージフライトStage-fright、本番での緊張Music performance Anxiety について、身体面の変化やその要因について書きます。

2018年5月30日 / 最終更新日 : 2022年9月7日 hirokoshindo 脳科学、心理

天才音楽家は努力か才能か?ー天才の練習とは

1万時間の法則と言って、1万時間練習すればプロの音楽家になれるという報告があります。

イチロー選手は小学生の時に、ほぼ毎日同じバッティングセンターに通い、365日中360日は激しい練習をしていました。

エジソンは「天才とは1%のひらめきと99%の努力」と言っています。

そもそもなぜ、そんなに努力や練習ができるのでしょうか?

音楽家は、どう練習したら天才になれるのでしょう?

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • »

新堂浩子

20151217_shindou116

音楽家専門パーソナルトレーナー
音楽家の動きにくさや不調をサポート
19年医療に従事したのち音楽家専門パーソナルトレーナーに

サービス

ただいまクローズ中

最新ブログ

『才能あるやつはなぜ27歳で死んでしまうのか』
2025年7月15日
エリック・クラプトンー成功の影の痛み
2024年9月30日
ピアノやギターの【腱鞘炎】レッスンは?手術する? 後編
2022年12月30日
『ドイツ人はなぜ「自己肯定感」が高いのか』
2022年11月30日
演奏家の手荒れ対策【ハンドクリーム、指先・指関節の割れ】
2022年11月7日

音楽家の不調

  • 手腕の故障
  • 腱鞘炎対策
    • 演奏の手の解剖&筋肉学
  • 音楽家に起こりがちな不調
  • 楽器別ページへ
  • あがり、演奏不安、ステージ恐怖症
  • フォーカルジストニア
    • 音楽家のための神経学ー基礎
    • 姿勢、運動のコントロール
    • 演奏の動きの神経学
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 受講ご案内
  • プロフィール
  • お問い合わせ

新堂浩子

20151217_shindou116

ステージに上がる音楽家のためのパーソナルトレーナー、フィジカルセラピスト
音楽家の動きにくさや不調を改善できるようサポートしています。
19年医療に従事したのち音楽家専門パーソナルトレーナーに。バイオリン、ピアノ、トランペット、アコギ歴。趣味は、大人から始めたクラッシックバレエ♪

Copyright © 音楽家の体と向き合う All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • プロフィール
    • 音楽雑誌掲載、メディア出演
  • 受講ご案内
    • お急ぎの方、急な場合への対応
  • ご感想
  • お問い合わせ