コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

音楽家の体を改善

  • メール講座
  • 個人レッスンメニュー
  • プロフィール
    • メディア、音楽誌掲載
  • お客様のご感想
  • お問い合わせ

ピアノ、鍵盤

  1. HOME
  2. 奏法、練習
  3. ピアノ、鍵盤
2021年11月4日 / 最終更新日 : 2021年11月5日 hirokoshindo ピアノ、鍵盤

ショパンコンクールに二人入賞する100年前のピアニスト

こんにちは。 ステージに上がる音楽家のためのフィジカルセラピスト、進藤浩子です。   10月は、ショパン・コンクールの話題が持ちきりでしたね。 ちょうど、2016年に亡くなられた中村紘子さんの本を読んでいました […]

2018年11月7日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 hirokoshindo ピアノ、鍵盤

ピアノ本番の成功、体のリラックス、メンタル、脳

ある週末、ピアニストの方からメールが届きました。 ピアニスト、以下P) 明日から舞台の本番ですが、超難曲で高速の曲を弾かねばならず、だんだん力が入り弾けなくなってきました。 これまではまだ何とか弾けていたのに。 本番でど […]

2015年12月20日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 hirokoshindo ピアノ、鍵盤

ピアノ演奏での座り方とストレッチ

ピアノでいい姿勢とは、手が鍵盤を弾きやすい、腕が動きやすい状況で座れることと言えます。

ここでは基本的な座り方、椅子の高さや前後的な位置についてと、ウォーミングアップ、肩こり解消ストレッチを紹介します。

『演奏不安・ジストニアよ、さようなら 音楽家のための神経学』 3月下旬発売!

20151217_shindou116

音楽家専門フィジカルセラピスト 新堂浩子

最新記事

姿勢がよくならない訳ー音楽家の身体技法
2022年7月23日
衝撃だった五嶋みどりさんのコンサート
2022年6月29日
『メタル脳 天才は残酷な音楽を好む』中野信子著
2022年6月26日
箏の演奏会@浅草公会堂 右手の回復
2022年6月24日

メール講座

  • メルマガご登録(無料)
  • 音楽家のためのメンタル講座

音楽家の不調

  • フォーカルジストニアを理解する
  • 音楽家のための神経学ー基礎知識
    • 姿勢、運動のコントロール
    • 演奏の動きの神経学
  • 手の筋肉学と腱鞘炎対策
  • 楽器別ページへ
  • 音楽家に起こりがちな体の不調
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

新堂浩子

20151217_shindou116

ステージに上がる音楽家のためのフィジカルセラピスト
音楽家の不調を根本から改善、心技体トータルで向上しステージで揮けるよう支援しています。
19年医療に従事したのち音楽家専門パーソナルトレーナーに。バイオリン、ピアノ、トランペット、アコギ歴。
趣味は、大人から始めたクラッシックバレエ、英会話♪

Twtter

Copyright © 音楽家の体を改善 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

サービス紹介

会社案内

採用情報

  • メール講座
  • 個人レッスンメニュー
  • プロフィール
    • メディア、音楽誌掲載
  • お客様のご感想
  • お問い合わせ