音楽家の体を改善

  • 体改善エクササイズ教室
  • 無料メール講座
  • メニュー等ご案内
    • パーソナルトレーニング初回
    • パーソナルトレーニングコース
  • お客様のご感想
  • プロフィール
    • 講習会
    • メディア、音楽誌掲載
  • お問い合わせ

弦楽器

  1. HOME
  2. 奏法、練習
  3. 弦楽器
2016年1月8日 / 最終更新日 : 2018年5月20日 hirokoshindo 弦楽器

バイオリンで弾きやすくなる本

体の動きやすさには原則があります 動いたり手を使ったりするときに 体のもとの造りに合った動きをすると 抵抗がなくて動きやすいですね 例えば鉛筆を握って 親指を第一関節で反らして 手首を回したり腕を動かしたりすると? 動き […]

2015年11月4日 / 最終更新日 : 2018年8月11日 hirokoshindo 弦楽器

弦楽器の弓の腕は、座り方でより動く

弦楽器で弓を動かすときに、肩から先だけ腕を動かすのと上半身から動かせるのとで、手や弓のリーチが違ってきます。
コントラバスは姿勢や座り方で、弓を弾く腕の動きやすさが違ってきます。

音楽家専門パーソナルトレーナー

20151217_shindou116
  • 進藤浩子プロフィール
  • 体の不調のページリスト
  • 楽器別ページ
  • メニュー等ご案内
    • パーソナルトレーニング初回
    • パーソナルトレーニングコース

最新記事

音楽家の肩こり腰痛対策、自分で体をコントロールできる
2019年2月17日
歌や管楽器、演奏家の腰痛、ギックリ背中で知っておきたいこと
2019年1月31日
肩こり、腰痛、手の痛み…音楽家の寒さ対策
2019年1月18日
痛い人がより叩ける体になるー脚が動きやすくなる秘訣
2018年12月29日
保護中: 痛い人がより叩ける体にースランプ、ジストニアから脱出する
2018年12月21日

記事カテゴリー

  • 奏法、練習
    • ピアノ、鍵盤
    • ギター、ベース
    • 弦楽器
  • 体
    • 呼吸、管楽器、歌
    • ドラム、打楽器
  • 音楽のための脳科学、心理
  • あれこれ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
20151217_shindou116

進藤浩子ーステージに上がる音楽家のためのフィジカルセラピスト
思うように動かせない、痛みや悩みを抱えている音楽家の方が、動きを取り戻して自分らしく表現し続けるよう、身体面からご指導をしています。

19年、医療に従事したのち音楽家専門のパーソナルトレーナーに。
バイオリン、ピアノ、トランペット、アコギ歴。
趣味は、大人から始めたクラッシックバレエ、英会話、カラオケ♪

Copyright © 音楽家の体を改善 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.